補綴治療

PROSTHETIC TREATMENT

入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)

歯周病や事故などで歯を失った場合には、歯の代わりとなる人工歯を入れるための治療をします。
多くの方が入れ歯とインプラントのどちらの治療を選択するべきか迷われますが、患者さんのお口の状態やライフスタイルによってどちらの治療が適しているかは変わってきます。
入れ歯の場合、手術が不要で治療に時間をかけることなく噛めるようになるという特長があります。

こんな方におすすめです

  • 少ない費用で治療を受けたい
  • 入れ歯を使うことに抵抗がない
  • 日々の入れ歯ケアをしっかりできる
  • 疾患のためインプラントによる治療を受けられない
  • 手術が不安なのでインプラント以外の方法にしたい
  • 金属アレルギーをもっている

※ブリッジや入れ歯の適用には個人差があります。

歯が抜けたまま放置してしまうと…

歯が抜けたまま放置してしまうと…

抜けたところと反対側の歯が伸びてきたり、両隣の歯が傾いてきたりして歯列全体のバランスが悪くなります。また、顎骨もやせてしまうため、入れ歯をつけても安定しなくなります。
歯が抜けてしまったら、早めに治療を始めましょう。

入れ歯(義歯)とほかの治療の違い

入れ歯は金属アレルギーをおもちの方でもほとんど問題なく使用できます。特に自費の総入れ歯であればインプラントの場合、顎骨に人工歯根を埋め込んで人工歯を固定するため、入れ歯のような違和感はありません。また、インプラントに使用されるのはチタンという金属ですが、親和性が高くアレルギーを起こす可能性が低い素材です。

インプラント・ブリッジ・入れ歯の違い

さまざまな症例に対応できるよう幅広い種類の入れ歯を取り扱っております

金属床義歯

金属床義歯

人工歯の土台となる床(しょう)が金属で作られています。強度があるので薄く仕上がり、快適に使用できます。また、食べ物などの冷温が伝わりやすく、食事をおいしく楽しめます。

バネを使わず取り外しができる入れ歯(コーヌス義歯)

バネを使わず取り外しができる入れ歯(コーヌス義歯)

コーヌス義歯は、二重構造の冠になっているはめ込み式の義歯です。残っている天然歯に内冠とよばれる金属の被せ物を装着し、そこに入れ歯のついた外冠を被せて固定します。
一般的な部分入れ歯はクラスプとよばれる金属のバネで固定しますが、口元が目立ってしまうというデメリットがありました。コーヌス義歯ではクラスプを使用しないので、見た目が自然になります。また、取り外しもできますが、食事などで簡単に外れることはありません。

アタッチメント義歯(マグネットデンチャー)

アタッチメント義歯(マグネットデンチャー)

残っている歯根に金属を取り付け、そこにマグネットのついた義歯をくっつけて固定する入れ歯です。
歯が全く残っていない場合は、インプラント手術で人工歯根を埋入し、磁石を取り付けます。
このほかにも、凹凸のようにパーツを組み合わせて固定するタイプがあり、患者さんのご希望や症状に合わせて選択できます。このような差し込み式のアタッチメントによる部分入れ歯はバネを使わないので、装着しても口元が目立ちません。

総入れ歯でお悩みの方へ

総入れ歯でお悩みの方へ

歯をすべて失ってしまったときの選択肢は、総入れ歯だけではありません。
数本のインプラントですべての歯を支えるオールオン4またはオールオン6という治療法もあります。総入れ歯とは異なるさまざまな特長がありますので、お気軽にご相談ください。

総入れ歯から解放される
インプラント手術

ブリッジ

ブリッジ

ブリッジとは、抜けた歯の両隣に残っている天然歯を固定源にする治療法です。
連結した人工歯を天然歯に被せ、橋のような形にします。歯が抜けてしまった場合の治療法として選択肢にあがるのは、このブリッジか入れ歯、そしてインプラントということになります。
しっかり固定されるので、入れ歯のような違和感は少なくなります。しかし、ブリッジを被せるために天然歯を削らなければなりません。また、残っている歯の強度によっては適用できない場合があります。

こんな方におすすめです

  • 先天性血液凝固因子欠乏症、糖尿病、重度の心臓病などの全身疾患によりインプラント手術を受けられない
  • なるべく治療に時間をかけたくない
  • 治療にかかる費用を抑えたい

ブリッジとほかの治療の違い

ブリッジはインプラントに比べると手術が無いため治療期間が短くなるというメリットがあります。デメリットとしては、両隣の天然歯を削らなければならないほか、固定源となる健康な歯に大きな負担がかかります。
インプラントによる治療はほかの歯を固定源にしない独立した人工歯なので、健康な歯を削らず負担をかけません。ただし、全身疾患をおもちの方は治療を受けられない可能性があるほか、入れ歯やブリッジに比べると治療期間が長く価格が高いといったデメリットがあります。

インプラント・ブリッジ・入れ歯の違い

セラミックによる審美的な治療

より自然なセラミックによる治療

より自然なセラミックによる治療

審美的歯科治療では、主にセラミックとよばれる材料が使われます。セラミックは透明感のある白さが特徴で、陶器などの材料にもなっています。
セラミックは天然歯に近い色調なので、見た目が美しく仕上がって違和感がありません。保険診療にもレジンという白い素材がありますが、レジンは着色しやすいというデメリットがあります。セラミックは変色しにくいため、美しさを長期的に維持できます。歯肉への色素沈着も起きません。また、非金属製で生体親和性が良く、アレルギーが起きにくいというメリットもあります。
このようにさまざまな特長があるセラミックですが、ご予算を伺い、どのようなセラミックによる治療ができるかご提案します。

セラミックの種類

セラミックの人工歯にはさまざまな種類があり、それぞれ強度や美しさなどに特徴があります。抜けた歯の場所によっては適した種類がありますが、患者さんのご希望でセラミックを選択できる場合もあります。

ジルコニア e.max (イーマックス) メタルボンド
ジルコニア e.max (イーマックス) メタルボンド
特徴 ・セラミックを材料とした人工歯の中でもっとも強度が高い。 ・天然歯と同じくらいの強度で、残っている歯を傷つけにくい。
・見た目が美しいので前歯に使われるほか、奥歯にも適用される。
・内側が金属で加工されている人工歯。
・強度に優れているが、歯肉が黒ずむ可能性がある。
・金属アレルギーをおもちの方には不向き。

料金表

IPS e.max プレス 医療機器認証番号:220AGBZX00010000
IPS e.max ジルプレス 医療機器認証番号:220AGBZX00011000
IPS e.max キャド 医療機器認証番号:220AGBZX00008000
IPS e.max ジルキャド 医療機器認証番号:220AGBZX00009000

マイクロスコープを使った精密な審美治療

マイクロスコープを使った精密な審美治療

マイクロスコープは治療する部位を拡大して見られる装置です。被せ物や詰め物をする際に天然歯を削りますが、このときにマイクロスコープを使用すると削る量を最低限に抑え、精密に整えることができます。
また、補綴物の装着時に歯と隙間なく適合しているか確認する際も、マイクロスコープで細かいところまでチェックできます。しっかり適合できていれば虫歯や歯周病にかかりにくくなるので、被せ物や詰め物を長く健康的に使えます。
このほか、材料の色調を合わせたり表面を研磨したりする際にも、マイクロスコープを使うことで丁寧に仕上げられます。

マイクロスコープとは

精密な補綴治療によるかみ合わせ改善

精密な補綴物で正しいかみ合わせを手に入れましょう

精密な補綴物で正しいかみ合わせを手に入れましょう

虫歯の治療などによって歯を削ると、かみ合わせを維持するために詰め物や被せ物(補綴物)をします。補綴物は、保険診療では銀歯やレジンとなり、自費診療ではセラミックなどさまざまな材料から選択できますが、この治療で大切なのは患者さんがしっかり噛めるように補綴物を調整することです。
当院では先鋭的なデジタル装置を導入し、精密に歯型の採取をしています。また、院内の技工設備と提携技工所を併用し、患者さんの歯に適合した補綴物を作製しています。

院内技工設備と提携技工所を併用することで、精密な補綴物を作製できます

院内技工設備と提携技工所を併用することで、精密な補綴物を作製できます

当院では院内に技工設備を配置しています。専門の歯科技工士が患者さんのご希望などにすぐに対応でき、色合いや形などをご提案します。
また、より精密な補綴物を作製するため、先鋭的な技術を兼ね備えた技工所「オーガンデンタルラボ」と提携しています。2つの技工設備を併用することで、スピーディーかつ精密な補綴物の作製が可能になります。

当院の提携技工所「オーガンデンタルラボ」

デジタルスマイルデザイン(DSD)とは

デジタルスマイルデザイン(DSD)とは

デジタルカメラや口腔内スキャナで患者さんのお顔やお口のデータを収集することで、治療でどのようにお顔が変化するかシミュレーションできます。治療後の歯肉や歯などの見た目を事前に確認でき、その良好な状態を目指して治療できるので、お顔と口元とのバランスがとれた自然で美しい口元になります。
修復物も、技工所との連携とシミュレーションを経て作製するので、患者さんに適した色・形に仕上がります。

デジタルスマイルデザイン(Digital Smile Design:DSD)について

  • ブラジルの歯科医師Dr. Christian Coachmanが開発したシステムで、患者さんの「顔貌主導型」で治療のシミュレーションなどを行なえる装置です。
  • ①患者さんのお顔の写真、笑顔の動画を撮影する、②撮影した情報から患者さんの新しい笑顔をコンピューター上でデザインし、患者さんにお見せできる、③デザインした笑顔をもとに作製したモックアップを実際に患者さんのお口の中に装着してお見せできる、という特徴があります。
  • 動画撮影による、作り笑いではないリアルな笑顔に基づいたモックアップを治療前に装着いただくことで、患者さんとご一緒に治療のゴールを確認できるので、患者さんの治療へのモチベーションアップにつながります。
項目 料金(税込)
デジタルスマイルデザイン 22,000円

デジタル口腔内スキャナ

デジタル口腔内スキャナ デジタル口腔内スキャナ

補綴物を作製する際には、患部の歯型を採取します。従来は柔らかい素材を歯にくっつけて歯型を取っていましたが、患者さんによっては不快に感じたり嘔吐しそうになったりするものでした。 当院で使用しているデジタル口腔内スキャナTRIOS® 3は、小さなカメラでお口の中をなぞるだけで歯型をスキャニングできるという装置です。スキャンにかかる時間が短いので、患者さんへの負担はほとんどありません。細かいところまで立体的に歯型を採取でき、精密な補綴物を作製するベースになります。

デジタル印象採得装置「3SHAPE TRIOS」

販売名:TRIOS® 3 オーラルスキャナ
製造販売承認番号:22800BZI00042000 管理医療機器 特定保守管理医療機器
製造業者:スリーシェイプトリオス社(3Shape TRIOS A/S)
選任製造販売業者 :3Shape Japan合同会社

※「TRIOS」は3hape TRIOS A/Sの登録商標です。「DentalDESKTOP」、「Real Color」は3Shape TRIO A/Sの商標です。

当院の補綴治療について

当院では保険の補綴治療は行なっておりません

当院では保険の補綴治療は行なっておりません

保険適用の補綴物は自費のものより低価格で作ることができます。しかし、当院では保険の補綴物は取り扱っていません。保険適用の補綴物では治療法や材料に制限があり、「しっかり噛めて見た目が美しい」補綴物を作ることができないのです。そのため、機能性と審美性を追求でき、安心して長く使っていただける、自費の補綴物のみのご提供としています。
また当院では、院内のラボ(技工所)に専属の歯科技工士が常在しているほか、技術力のある技工所「オーガンデンタルラボ」と提携しています。患者様が快適に使える補綴物として、自信をもってご提供できます。

入れ歯の作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用
  • 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 入れ歯を固定するため、患者さんの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
  • 使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
  • 事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
  • 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
  • 咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
  • 金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
  • 使用方法などにより、破損することがあります。
  • 定期的な検診・メインテナンスが必要です。
インプラント義歯の使用にともなう一般的なリスク・副作用
  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入ともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられない場合があります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがあります。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、かみ合わせ、歯磨きの技術、メインテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。
  • 入れ歯使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
  • 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
  • 使用方法などにより、破損することがあります。
  • 定期的な検診・メインテナンスが必要です。
ブリッジの作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用
  • 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 失った歯の両隣の健康な歯を削る必要があります。
  • 支えになる歯に負担がかかり、将来的にその歯を失う可能性が高くなります。
  • 奥の場合は金属でしか対応できません。
  • 連続して歯を失っている場合、治療できないことがあります。
  • ブリッジと歯肉との間に食べ物のかすが詰まりやすいので、口の中の衛生状態を保つことが難しくなります。
  • 顎骨の吸収を抑制できません。
審美的歯科治療・セラミックによる治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 審美的歯科治療としてセラミックによる治療を行なう場合、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 事前に根管治療(神経の処置)やコア(土台)の処置が必要となることがあります。
  • 治療では歯を削ることがあります。また、知覚過敏を発症することがあります。
  • 抜髄(神経の処置)や抜歯が必要になることがあります。
  • 抜歯や外科処置をともなう場合、出血や腫脹(しゅちょう)を生じることがあります。
  • 治療で歯肉を移植する場合、二次的な出血・疼痛・腫脹(しゅちょう)が見られることがあります。
  • 治療後、自発痛、咬合痛、冷温水痛を生じることがあります。
  • 歯ぎしり・食いしばりなどの癖やかみ合わせによっては、補綴物が破損することがあります。
  • セラミック製の補綴物は、金属製の補綴物よりも歯を削る量が多くなることがあります。
  • かみ合わせ・歯ぎしりの強い方は、セラミックの破損を防止するため、マウスピースをおすすめすることがあります。
マイクロスコープの使用にともなう一般的なリスク・副作用
  • 治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 精密な治療を行なうための歯科用顕微鏡であり、焦点の合う範囲が狭いため、立体的な観察機器としては必ずしも適しません。治療内容によっては使用しない場合があります。
TRIOS® 3を用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、歯型の採取に使用する機器となります。
  • TRIOS® 3を使用して行なう治療は、ほとんどの場合自費診療(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。
  • 印象剤を使用した従来の印象採得に比べ、印象採得時の不快感は大幅に軽減されますが、お口の中にスキャナが入るため、ごくまれに多少の不快感を覚えることがあります。